
こんにちは!2DCGプラネットスタジオ アニメーションチームのKです。
2Dアニメーション領域での就職を目指す方に向けての記事の第四弾です。
ポートフォリオのススメシリーズの最終回となります!
今回は「ポートフォリオ以外の書類選考」と「中途採用」についてお話します。
書類選考に関しては新卒・中途採用どちらも参考にしていただけたらと思います!
履歴書と職務経歴書
クリエイターとして採用試験を受けるのでもちろんポートフォリオは重要です。
同時に会社員として…チームメンバーとしても選考しているため、スキル以外の部分も重視してみています。
面接でお話してみたいことのヒントにしているのが、履歴書や職務経歴書です。
主に「熱量」「チームワーク経験」「コミュニケーション能力」「制作以外の経験」について見ているため、
各項目についてまとめました。
熱量
2Dアニメーションへの熱量は一番にポートフォリオから判断します。
思考力や作品以外からの熱量は履歴書・職務経歴書がヒントになることが多いです。
熱量が伝わるエピソードがあれば是非書いてみていただきたいです。
チームワーク経験
会社で行う業務はチームワークが必須です。
チームの一員として一緒に働けそうな方かどうかも採用試験では重視しています。
社会経験やグループでの活動経験があればぜひそのエピソードを伺いたいです。
チーム内での問題解決や学びになったエピソードから人となりを知ることが多いですね。
コミュニケーション能力
業務におけるコミュニケーション能力も大切です。
制作スキルとあわせて、説明力や協調性、リーダーシップのある方だと活躍の場が広がります。
制作以外の経験
会社で仕事をするには制作能力だけでなく、管理能力も求められます。
基礎的な制作能力は業務を行う上で必要ですが、
別途ご自身の強みでチーム内で活躍の場を広げる事が可能です。
クリエイティブ以外にも積んできたご経験があればぜひご共有ください。
中途採用について
ここからは中途採用としてご応募いただく方に絞って
強みになる部分や、逆にご注意いただきたい点などをまとめます。
強み
中途としてご応募いただく方はご経歴も様々かと思いますが、
まずは近い業界での業務経験が既にある方はそのご経験が強みになりますね。
2Dだけでなく3D分野でも、プロとしてアニメーションを制作されていたご経験を活かしていただけるかと思います。
他にも社会人経験がしっかりある方も強みになります。
クリエイティブのスキルは独学で高めた方でも、異業種でのご経験を強みとして活躍出来る事もあります。
ポートフォリオの注意点
ポートフォリオの作品には中途採用ならではの注意点があります。
特に業界経験がおありの方はご自身のポートフォリオをチェックしてみていただけたらと思います。
一番ご注意いただきたいのは「監修を受けて完成している作品」です。
商業での業務経験・ポートフォリオは中途採用の方ならではの強みではありますが、
同時に監修によってクオリティが調整されている可能性も視野に入ってきます。
業務で制作された作品のみだった場合「本来の実力が分からない」という判断になってしまいます。
業務で制作された作品を掲載する場合は、担当領域と監修の有無が明記されているとありがたいです。
また、個人で制作された監修の入っていない作品もご用意いただけると判断しやすくなります。
求められるスキルレベル
ご年齢・ご経験などからご経歴問わず高いレベルが求められる傾向にあります。
新卒の場合は学校で基礎を学んでから採用試験を受けられる場合が多いので、
基本的にはそれ以上の水準かどうかを見ています。
営業力など他に強いアピールポイントなどをお持ちでしたらプラスに働きます。
◆まとめ
今回は「書類選考」「中途採用」に焦点を当ててお話しました。
ご自身のこれまでを振り返っていただき、自己PRや面接対策などのご準備にお役立てください!
今回でアニメチームからの2DCGアニメーションでの就職を目指したポートフォリオのお話が完結となります。
過去の記事とあわせてぜひ参考にしてみてください。
▼ポートフォリオのススメ 第一・二・三弾
2Dアニメーション業界を目指す皆さんの参考になれば幸いです。
◆一緒に働きませんか?
2DCGプラネットスタジオ アニメーションチームでは、現在仲間を募集中です!
募集要項や応募方法については、以下のリンクからご確認ください。

