こんにちは。ブログ運営担当のARTチーム石川です。
4月を迎え暖かい陽気が続いて過ごしやすい時期になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は花粉症がひどいのでティッシュが手放せない日々を送っています…。
魅力的なキャラクターデザインのコツを知りたい!
漫画やゲームに登場する魅力あふれるキャラクターデザイン…
趣味などで絵を描く人は、一度はオリジナルのキャラクターを描いた事があるのではないでしょうか。
しかし、いざオリジナルのキャラクターを描くと、いまいちパッとしなかったり
どこかで見たことのあるようなデザインになってしまったり…と意外と難しいキャラクターデザイン。
今回はプラネットスタジオに在籍している現役イラストレーターに、キャラクターデザインのコツを聞いてみました!
スタジオで活躍中の現役イラストレーターへインタビュー!
Q:今回インタビューにご協力いただくのは、Yさんです!軽く自己紹介をお願いいたします。 |
DD2 プラネットスタジオ ARTチームのYです。 新卒でクリーク・アンド・リバー社に入社し、今年で四年目になります。 主にイラストの監修、キャラクターデザイン、イラスト制作をメインに業務を行っております。 今回はキャラクターデザインを制作させていただきました!よろしくお願いいたします。 |
スタジオのキャラクターデザインを制作してみよう
今回はなんと!この記事の為だけにYさんにオリジナルのキャラクターデザインをして頂きました(拍手!)
お題は【プラネットスタジオの美少女化!】です。
2DCGに関わる職種が集まっているプラネットスタジオが、一体どんな美少女に変身するのか早速見ていきましょう!


か、かわいい…!!!(五体投地ッ)
「プラネットスタジオの美少女化」という無茶ぶりお題を、こんなに可愛くデザインしていただけるとは感激です!
キャラクターデザインのポイントは?
Q:今回デザインしていただいたキャラクターのポイントなどあれば教えてください! |
「プラネットスタジオをイメージしたキャラクター」とのお題でしたが、 【ハンゾー君と絵で交信するリモートデザイナー】 というコンセプトを設定しデザインを行いました。 作業中にコンセプトをメモしていたテキストをそのまま貼り付けます↓ |
色々な要素を取り入れてできたデザインだったのですね…!
素晴らしいです!
※ちなみにハンゾー君とはプラネットスタジオのイメージマスコットキャラクターです
業務で気を付けていること
Q:業務などでキャラクターデザインをする際、気を付けている事は何ですか? |
とにかくシルエットが落ち着き過ぎないように気を付けています。 普通の服にはならないように変形した要素を入れて、かつオシャレに~ってなるといつも頭を抱えております…。 女の子のデザインをさせていただく機会が多いのですが、その時は女の子の魅力が損なわれないように気を付けています。 例えば足のラインは出すとか、肩のシルエットは隠さないとか…。 へんてこ(?)な要素を入れるのも好きなので、今回のキャラデザにも取り入れてます(頭の宇宙デッサン人形) |
なるほど…性別や性格でキャラの見せたいポイントを意識するとよさそうですね!
キャラクターデザインは奥が深いです…
普段の仕事で参考にしている資料
Q:普段キャラクターデザインをする際に参考にしている資料や作品、サイトなどあれば教えて下さい! またその資料を活用している理由や見どころなどあれば教えてください。 |
Pinterestとインターネットの画像検索です。 求めている資料に関連するいろいろなアイデアが出てくるので、 自分の知らない領域のデザインをたくさん発見できます! また、Pinterestは発見したアイデアを手軽にピン止めできるので活用しています。 他にも「画像検索で見つけた資料をスクショ→自分用の作業画面にたくさん張り付る」 という方法でデザインを行うことが多いです。 |
Pinterest(https://www.pinterest.jp/)はイラストレーター御用達のサイトですね!
私もいつもお世話になってます!
魅力的なキャラクターデザインを生み出すコツは?
Q:それでは最後に魅力的なキャラクターを生み出すコツなどあれば教えてください! |
ある程度コンセプトを決めてデザインを行うと、方向性が定まりやすいのでおすすめです。 コンセプトを探す際は「よりマニアックな」コンセプトを見つけられるとキャラの差別化ができます! デザイン画は立ち絵になるのですが、少しポーズをつけて描くようにしています。 そうすると、キャラに魅力が出ると業務を通して学びました。 |
Yさん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!
まとめ
キャラクターデザインのコツ
その1、シルエットに気を付けるべし!
その2、キャラの見せたいポイントを作るべし!
その3、資料はPinterestなどの画像検索サイトを活用するべし!
その4、デザインを描き起こす前にコンセプトを決めておくべし!
その5、立ち絵には少しポーズをつけるべし!
いかがでしたでしょうか。
今回のインタビューを通してキャラクターデザインのコツが少しはつかめたのではないでしょうか。
キャラクターデザインとは一朝一夕で身につくスキルではありません。
ですが、今回紹介したポイントを押さえることで素晴らしいキャラクターが誕生するかもしれませんね。
皆様のより良い創作活動のきっかけになれば幸いです。
以上、キャラクターデザインのコツ紹介でした!